2024.01.24
骨董品
2024.01.24
壺をお手元にお持ちのそこのあなた、壺の買取をご検討されたことはございませんか?
しかし割れ物、壊れ物であり時に大きく扱いにくい壺が、本当に買取できるのか不思議に思う方もいるかもしれません。せっかく重い腰をあげても結局買取がうまくできなかったとなると、その苦労にがっかりしてしまいそうだというイメージもあるでしょうか。
ご自身で購入されたものではなくても、実家や蔵に保管しているものなど、この壺にどれくらい価値のあるものかがわからない場合もありますよね。
当記事では壺の買取について、お客様にとって最高の条件をご案内するための秘策をお伝えしています。
「壺の買取を検討している」
「我が家にある壺はもしかして、値打ちものかもしれない」
とお考えのあなたにぜひチェックしていただきたい内容です。
目次
壺とはそもそも、どのような品物なのかあなたは具体的にご存知でしょうか。
壺とは「胴が膨れていて、口がすぼんでいるもの」のことを指します。
主に陶器製ですが、中には金属製の壺もあります。壺は一般的に口が開いていますが、蓋つきの壺もあります。蓋がついている珍しい壺は、液体などの保管に適していると言われています。
壺と似ている品物に、甕(かめ)というものがあります。
甕も胴が膨らんでいて口がすぼんでいる陶器などでできた入れ物です。
では何が違うのか。
壺か甕かは口の部分と胴の部分との直径の比率によって見極められます。口が胴の3分の2以上あれば甕で、3分の2未満であれば壺と区別されます。甕の方が口の部分がより広いのです。
こうして書き記してみても、よく似ている壺と甕は、どちらかを取り扱っている買取業者であればもう一方も取り扱っている場合がほとんどです。素人が区別がつかなくなってしまっても、買取業者を選ぶ際にはそこはあまり気にせずに業者へ見せてみるのが良いでしょう。
数々の種類がある壺は、その歴史もとても古く長い品物です。
日本では縄文時代初期より壺を使用していたことが確認されています。はじめは鉢状の口がひろいものがつくられていたようですが、後に保存性などを考えて口先が細くなっていったとされています。
ヨーロッパや西アジアでは新石器時代に、農耕が発達したことから壺によく似た品物が使用されるようになりました。
一方で東アジアや中国では、仰韶文(ぎょうしょうぶんか)と言われる紀元前5000年から紀元前2700年ごろに登場したと言い伝えられています。
壺の買取業界では、一体どのような壺が実際に高価買取されているのでしょうか。実は、入れ物、器としての用途だけではなく美術品や骨董品としても人気がある壺は、高値で買取されることが多い品物です。
中でもいくつか具体的な高価買取事例のある壺についてご紹介していきます。
縄文時代から歴史が続く壺ですが、現代から近代に制作されたものも多いです。
その中でも比較的歴史のある、江戸時代や明治時代に作られた壺で現存しているものは、比較的手に入りやすく高価買取が実現しやすい傾向にあります。
江戸時代や明治時代の壺が高価買取されやすいとお伝えしましたが、同様にその年代の名のある作家の壺もとても人気があります。
有名作家のものはもちろん、名を残さずとも素晴らしい装飾や技法が施されている壺もまた、高価で買取される可能性を秘めています。
年代や作家が分からない場合も多いので、それらを知るために美術骨董専門の買取業者へ査定を依頼してみるのもひとつの方法です。お気に入りの壺をお持ちの場合は、ぜひ美術骨董買取業者へ相談してみてはいかがでしょうか。
焼き物で作られた壺には、伝統技法で作られているものがあります。
有名な「有田焼」「伊万里焼」「備前焼」など、日本にはさまざまな焼き物の種類があり、それぞれに特徴があり、アイテムによっても大変人気があります。
このような伝統的な技法を持って制作されている壺は、美術品としての価値が高く評価されやすい傾向にあります。よって、高価で買取が期待できる壺となります。
このような条件のもとで取引されるのが壺の買取です。
では実際に壺の買取を検討しているお客様は、どのような点を注意して買取業者を選ぶと良いのでしょうか。ここからはいくつかの業者選びのポイントを紹介します。
最初に見つけた買取業者に、そのまま壺の買取を依頼してしまうことは避けましょう。
まずはホームページをよく閲覧して見るのが良いでしょう。
さらに同じような業者をいくつか見つけだし、比較検討してみてください。
業者ごとの特徴や強みが見えてくる場合もあります。
今のご時世ではオンラインでおおよその買取額を提示している買取業者も多いです。
中には壺の種類や作家名を具体的に挙げて、買取実績をホームページに公開している買取業者もあります。
まずはお手持ちの壺を参照してみましょう。
電話での問い合わせも効果的です。
買取業者へ作品の概要を伝えれば、おおよその買取額を教えてもらうことができる場合もあります。
もちろん概算で教えてもらっても判別がつかない場合が多いので、実際に見て査定してもらいたいということも可能です。その場合は美術骨董専門の買取業者へお気軽に相談をしてみてください。
壺の買取業者を選ぶには、買取業者を外からリサーチしてみることも重要です。
ホームページばかりではなく顧客側の声をリサーチしてみると良いです。口コミサイトやレビュー、SNSのつぶやきなども確認すると良いでしょう。
顧客満足度の高い業者に絞ることで、よりあなたの満足いく壺の買取を成約させることができるようになります。
壺の買取は持ち込みだけではなく、出張査定をしてくれる場合や、オンライン査定をお願いできる場合もあります。
郵送買取ができる壺の買取業者も増えてきていますし、ほかに多様なサービスを用意している場合があります。
ご都合に合わせて査定や買取をしてくれる業者を選ぶことで、忙しい毎日でもスムーズに査定や買取を完了させることができます。
買取業者の多くは、査定を無料で行なっています。査定のみでの依頼も受け付けていることがほとんどです。そのために、査定の結果でやはり別の買取商店へ依頼をするということも可能になります。
数箇所の査定額を尋ねてみてから、もっとも良い金額を提示してくれた買取業者に買取を依頼ができるというのもポイントです。
少し時間はかかりますが、急ぎではない場合や、どうしても高い金額で適切に買い取って欲しい場合には査定結果をもとにして買取業者を決めるのもおすすめです。
ただし、無料査定かどうかや、郵送の際などの返送料金規定など、お金に関することは売りたい側にとっても重要ですが業者それぞれによって条件は異なります。
くれぐれも十分注意して事前に確認するようにしましょう。
いくら買取値の高い買取業者を選んだとしても、状態の悪い壺はやはり値段が下がってしまうものです。
壺を買取に出す際に気をつけるべきことは一体なんでしょうか。
壺に限らずとも多様な品物の買取価格を高くする基本としては、美品に近いこと、付属品の紛失がないこと、季節ものはタイミングを見極めることなどがあります。
日焼けや傷みを避けるために、直射日光の当たらない風通しの良い場所での保管がおすすめです。
壺などの焼き物は日焼けをしてしまいますので、直射日光を避けて保管しましょう。
また、壺は過度な乾燥によりひび割れを起こしてしまう可能性もあります。適切な状況下で保管をするよう心がけましょう。
壺に付属品はあまりないかもしれませんが、収納用の箱や紐などがある場合は一緒に保管しましょう。
2つで対になっている壺や蓋つきの壺の場合は、揃えて買取に出した方が買取額は高くなる傾向にあります。
さらに作者のサイン入りであったり、歴史的価値のある文書の真贋鑑定書があればベストです。一緒に専門家へ見せるようにしましょう。
季節ものとは、四季だけではありません。
壺には作家やジャンルによって値段がつきやすい時期があります。
最近話題の作家の作品や、近年賞を受賞した分野、新たに研究が始まったジャンルなどと、話題になったジャンルに関する〜はタイミングを逃さないことが重要です。
市場に気を配っておくと、より満足のできる買取を実現できるようになります。
当記事では壺をお持ちの方へ向けて、買取についての注意点や高価買取のためのポイントをお伝えしてきました。
改めて壺というものの定義についても触れましたが、日本では縄文時代から使用が確認されていますし、世界でみてもとても歴史のある品物です。
現代の日本では保存用器や入れ物としての役割よりも、美術品や骨董品としてのニーズが強い傾向にあります。壺の価値は主に、作られた時代と、作った作家、作られた技法の3つの観点をもとに判断されます。
お手持ちの壺について「買取処分を検討している」「詳しくは査定を行ってから決めたい」「どれだけの価値があるものなのかを知りたい」などとお考えの方には、ぜひお気軽に一度弊社へご連絡をいただきたく思います。
壺の状態を見極め、ご満足いただける買取を実現させていただくためお話を伺います。
壺の買取についてお悩みの方は、ぜひ一度弊社へご連絡ください。