2024.11.22
作家名
2024.11.22
関根伸夫(せきね のぶお)は、埼玉県大宮市(さいたま市)生まれの現代美術家です。
すでに亡くなられた画家ですが、「もの派」をリードする作品を次々に発表していたことで知られる現代美術家です。
著名なモニュメントやプロジェクトが残されており、自身の作品も国内や海外でも高い評価を得ています。
これまで制作してきた作品ももちろんのこと高値で査定・買取されています。
関根伸夫の作品を観るうえで重要なポイントは、彼が「もの派」の現代アーティスト・彫刻家であるという点です。
関根伸夫の作品は、すでにメディアでも取り上げられていて多くのファンがいます。
画家本人はすでに亡くなっていますので、新しい作品は生まれませんが、これからも注目され続ける現代美術家の一人です。
関根伸夫の作品を探している方も多いので、世間で話題になると、さらに高価買取されることがあります。
美術品としての価値も高いため、安定した売買実績もあります。
日本を代表する現代美術家である関根伸夫は、国内外を含めて世界中に多くのファンが存在します。
本記事では、関根伸夫の経歴や作品の特徴を中心に、関根伸夫の作品の査定・買取価格の目安や作品の価値について触れていきます。
すでに関根伸夫に興味のある方はもちろん、これから関根伸夫の作品を集めたい、と考えている方にとっても有益な情報を提供していきます。
目次
関根伸夫は、日本人現代美術家です。彫刻の作品も多数残されています。
主に「もの派」の現代アーティスト・彫刻家として知られています。
そして、「もの派」についての誕生のきっかけを生んだ有名なアーティストです。
韓国出身の李禹煥(リー・ウーファン)とともに「もの派」の中心的アーティストとして活躍し、国際的な評価も高いことで有名です。
少し難しい話になりますが、彼は理論を特に重視し、位相幾何学的空間が美術における「造形すること」を根底から揺るがし、その形を固定したものとして考えないで、伸縮変形することが自在の「相」だと捉えることを提示した、現代美術の歴史にも名を残している重要な現代美術家です。
関根伸夫は、1942年に埼玉県大宮市(現在のさいたま市)に生まれました。
1962年、関根伸夫は多摩美術大学油絵科に入学しました。
美大では、斎藤義重教室で指導を受けていました。
また、同じく戦後の前衛芸術の流れを作り、反芸術運動で有名な高松次郎にも師事しました。
斎藤義重といえば、戦前戦後の日本の前衛芸術を牽引したアーティストで、多摩美術大学の教授にも就任しており、もの派を代表する芸術家を育てるなど、もの派の歴史を語るうえで必ず登場する重要な芸術家です。
そして、最終的に1968年に多摩美術大学大学院油画研究科を修了しました。
美大を離れた関根伸夫は、意欲的に作品作りに取り組み、1968年には「トリックス・アンド・ヴィジョン 盗まれた眼」に《位相No.4》を出品しました。
そして、重大な転機となったのは、第1回現代日本野外彫刻展に《位相-大地》を出品したことです。圧倒的な作品の強度を表現していることが韓国人美術家の李禹煥らにも注目され、「もの派」が生まれるきっかけとなりました。
李禹煥は、もの派を理論的に主導したことでも有名です。
同じ1968年には、長岡現代美術館賞展にも出品しており、《位相―スポンジ》が大賞を受賞しています。
関根伸夫の場合は、1968〜1970年にかけてもの派をリードする作品を次々と発表しています。
1970年にはヴェネツィア・ビエンナーレ日本代表に抜擢されており、《空相》を出品しました。
ヨーロッパには2年間滞在しました。
1973年になると、ヨーロッパからの帰国後に環境美術研究所を設立しました。
ヨーロッパ滞在中のイタリアの街に感銘を受け、環境美術に強い関心を持ったからです。
環境美術研究所の代表作品は国内外に数多く存在します。
例えば、東京都庁ふれあいモールにある『水の神殿』『空の台座』のようなモニュメントや噴水彫刻などがあります。
関根伸夫は、残念ながら2019年に亡くなってしまいましたが、最後まで国内や海外での作品展や美術展で作品を公開し続けました。
関根伸夫の作品はその死後もますます高い評価を受けています。
関根伸夫の作品を考える際に、大変重要で忘れてはならないことが、その時代を牽引していた「もの派」の代表的作家であるということです。
まず、「もの派」とは何か、ということを知らなければ彼の作品の評価や鑑賞はできないでしょう。
関根伸夫の活躍していた戦後美術において、具象や抽象の壁を越えるようになった後は、コンセプトの世界へと突入したことが美術界の革命的な大変化でしょう。
その中にあって、関根伸夫は「もの派」という概念を生み出しました。
「もの派」は、1970年前後に生み出された未加工の物質・物体を作品とした芸術のことです。
「もの派」は、「具体美術」と並ぶ芸術運動のことです。
日本美術史においては、大変重要な転換ポイントだと考えられます。
そして、もの派の代表作家といえば、関根伸夫と言われています。
さらに、李禹煥、菅木志雄、高松次郎などの作家も存在し、同様に「もの派」を一括りにして総称して呼ばれていました。
関根伸夫の考える「もの派」が生まれた背景を見てみましょう。
「もの派」というコンセプトは理解が非常に難しい考え方だからです。
作品を生み出すに当たって、新たな尺度からものを見て考えるという思想を提供してくれたことが、美術界でも高く評価されています。
関根伸夫も当初は、大学入学前後にはアンフォルメル的なデッサンを繰り返していた時期がありました。
そして、ターニングポイントとなったのは、斎藤義重との出会いです。
彼に抽象絵画の基礎理論を叩き込まれた後、さらに1960年代後半には高松次郎からも大きな影響を受けています。
その後、関根伸夫は、現代美術とは空間認識の問題ではないか、と考えるようになっていきます。
新しい空間認識法を見つけるために、位相幾何学や相対性理論などを学びました。
1967年頃に彼なりのある答えを出しています。
そして、形というものは不変ではなく常に変化し続けるという前提のもと、空間や物体の成り立ち方を認識しながら作品を制作するスタイルに変化しました。
その後、空間と物体をテーマとして、様々な物質を使った「位相」シリーズが生まれ、公開されるようになりました。
1968年の第8回毎日現代美術展には、これらの作品を出品し受賞した結果、李禹煥によって提唱されることになった「もの派」が誕生したという流れになります。
もの派を代表するアーティスト、関根伸夫の代表的作品を知っておきましょう。
関根伸夫の作品は、国立国際美術館、原美術館、世田谷美術館、豊田市美術館、広島市現代美術館など、様々な有名美術館にも収蔵されています。
2012年、アメリカ・ロサンゼルスのBlum & Poeで「太陽へのレクイエム:もの派の美術」に参加しています。
2012年、MoMAでの「Tokyo 1955–1970: A New Avant-Garde」にも出品されています。
関根伸夫の買取価格情報の一部が公開されていましたので参考情報として紹介します。
関根伸夫の作品の買取相場は、近年のアートオークションでの落札価格を参考にするといいでしょう。
最近の事例では、2020年11月19日に行われたマレットオークションが参考になります。
このオークションでは、一日で合計279点の作品が競売されています。
出品した作品のうちの半数近くが落札予想価格の上限を超える価格で落札されています。
関根伸夫の作品も同様に落札予想価格を上回っています。
例えば、落札予想価格35〜45万円程度だと予想されていた6号サイズの「位相絵画」は、実際には54万円という予想を上回る価格で落札されています。
さらに15号サイズの作品になると、落札予想価格が60〜80万円と見込まれていましたが、実際には115万円と驚くような価格で落札されています。
関根伸夫の版画作品は、近年になってどの作品も値段が下がるどころか、いずれも予想を超えるものが多く、安定した価格で取引されているといってもいいでしょう。
市場に多く出回っている作品は版画作品が圧倒的に多く、彫刻作品はかなり少なくなっている、といった特徴があります。
関根伸夫の作品は、「もの派」の一時代を牽引したアーティストであることから、世界中で高い評価を受けています。
没後間もない美術家ですが、知名度も高く、新しい作品がこれ以上出てこないことを考えると、古くなるほどますます高い価値が付けられるのではないかと予想できます。
ここまでで関根伸夫の経歴や作品の特徴についてのご紹介でした。
ここからは関根伸夫の作品を所有している方やこれからの所有を検討している方に向けて、高値査定や売却のポイントについてご紹介します。
美術品等の査定買取といえば、作品や作家の知名度が高ければ高いほど、査定買取も高くなります。
また、発売直後の作品は、メディアで取り上げられる機会も増え、認知度が高まって、一時的に査定額が上がります。
過去に手掛けた作品を所有している場合は、状態が綺麗かつ発売直後の状態を維持していれば、よりよい査定結果になるでしょう。
人気芸能人や海外セレブがアーティストの作品やグッズを愛用するとそれだけで認知され「突然人気が高まる」ことがあります。
そのため、過去にトレンドとなった作品は、発売から長期間経っていても、再度注目され高額査定になります。
作品の売却を検討する場合は、こまめにメディアやニュースなどをチェックすると、売却の時期で失敗することはなくなるでしょう。
関根伸夫の作品は、作品の数が少なく、希少価値の高い作品ばかりです。
作品をみると、東洋の哲学、特に「禅」からの影響も受けています。
さらに、西洋の 数学と古代の東洋美学と哲学の希有な結合を成立させ、画面に穴のあいたモノクロームのフォンタナ風の作品「位相絵画」なども探している方が多く、高価査定がつきます。
特に「金箔」を使用した作品は高価買取されることが多くなっています。
作品のサイズや作品の内容によっても買取金額は大きく異なりますが、関根伸夫作品の売却をご検討の際にはぜひ弊社にもお声掛けください。
本記事では、関根伸夫の経歴や作品の特徴、その作品の査定価格の目安と売却時の注意点について詳しくご紹介しました。
「関根伸夫」は、国内外で高い評価を受ける優れた現代美術家です。
これから関根伸夫の良質な作品を集めようと考えている方も、別のアーティストの作品が欲しくなって手放そうと考えている方も、関根伸夫の作品を査定・売却したい方は、ぜひ弊社にお問合せください。