2024.01.24

花器
2024.01.24
「不要になった花器を持っている」「ブランド花器を持っている」「作家物の花器を持っている」という場合も多いのではないでしょうか。
購入時に高額だった花器も多いために、買取が可能ならばと多くの人が思います。
どんな花器ならば高額買取可能なのか、花器の魅力と買取価格について紹介します。また買い取ってもらえる業者選びについて見ていきますので、参考にしてください。
目次
花器や花瓶は、陶磁器やガラス、金属などで作られているものが多く、たくさんの種類があります。最近では骨董品や工芸品、美術品としての評価が高くなっていて、買取が可能なものも増えています。花器の魅力について改めて知っておくといいでしょう。
日本には、室町時代から座敷で花を生ける文化が誕生し、茶室で「花入れ」に花を生けて風流に味わう文化が発展した歴史があります。
また、中国からも多くの花器が入ってきたために古い花器を持っているという人も多い傾向です。
花器や花瓶を蔵や倉庫に多く持っている、また花瓶を多く集めていて、処分したいと思っている人も多いでしょう。人気の花器や花瓶を紹介します。
今中国の富裕層の間で骨董品ブームが起きています。日本にある「中国の骨董品」の花器や、花瓶を買い戻す動きも出てきています。古い花器や花瓶を持っているという人も売ると需要が高まっています。特に中国の骨董品の花瓶は、売買や買取が盛んです。
歴史のある、中国や韓国の花器や花瓶では、骨董品的な価値のある陶磁器の花器や花瓶が多くなっています。
中国の陶磁器の代表とも言えるのが、江西省東北部の景徳鎮市で作られた「景徳鎮」の陶磁器です。歴史的な名品と言われている「景徳鎮」の花器、花瓶は古いものはもちろん、新しいものでも人気で、高い査定がつくことが多くなっています。数万円~9万円程度のことが多いでしょう。
白磁にコバルトで装飾を施した「青花」が有名で、濃淡を活かした細密な絵付けが特徴です。草花や龍などのモチーフが描かれたものも多くあります。
また、「紅釉」や、カラフルな釉薬で絵付けされた花器もあり、ぼかしたような透かし模様の「玲瓏」など、繊細な装飾が人気です。飾って眺めるだけでも美しいものと言えます。
ただ、真贋が難しく、多くの偽物もあるため、きちんと鑑定してもらうことが大切です。
「景徳鎮」の花器や花瓶を持っている場合には、鑑定士のいる所で、一度査定してもらうのがおすすめです。
花器や花瓶が高く買取可能な場合とは?買取価格はどのくらい?
中国の古い花器や花瓶以外にもどんなものが高額買取なのか、その基準についても見ていきますので、参考にしてください。
まず、ブランド物の花器ならば、高額買取ができることが多くなっています。
ガラス工芸なら「バカラ」や「ティファニー」が有名です。陶磁器なら「マイセン」や「ウェッジウッド」が西洋陶器としては人気です。
特に高額が望める作家は次のような作家です。
日本のものでも、有名な作家は次のような作家のものが高額買取となります。また、古いものでは、日本の江戸時代の古伊万里などの陶磁器の花器や花瓶は、骨董品としても価値があります。
国内だけでなく、日本文化に興味がある人も増えているため、海外から花器や花瓶も珍重されるようになり、買取も多くなっている傾向です。
17世紀に「酒井田喜三右衛門」が赤絵の磁器の焼成を作り上げ、これまで370年に渡って伝統が受け継がれていて人気です。
「濁手(にごしで)」と呼ばれる、温かみのある白色の色絵磁器に描かれる赤絵の美しい絵柄などが魅力です。色絵が映える花器、花瓶が多くなっています。濁手は一時断絶したこともありますが、十二代、十三代柿右衛門により、現代に蘇っていて貴重です。製陶技術は国の重要無形文化財の総合指定を受けているほどで、有田焼の中でも人気があります。
岡山県の備前焼の陶工として初めて人間国宝となった人物です。江戸時代中期以降、人気が下がっていた備前焼を復興させることに成功し「備前焼中興の祖」と称されています。
弟子も多く、育て、多くの人間国宝を輩出しているため、人気のある作品が多く作られています。
京都市清水寺下門前生まれで、陶磁器染付の分野で人間国宝、重要無形文化財保持者の認定を受けています。「近藤染付」として有名で、雄大で芸術的な染付を描いているのが魅力です。
自宅の梅、ザクロ、薊などをモチーフに力強いデッサンを行い、陶画として絵付けを行っています。花瓶や花器も多く作り、晩年には、赤絵や金彩を取り入れた富士山などがあり、華麗で重厚な作品を作っていて人気となっています。
古い時代の100年以上前に作られたアンティークの花瓶も高額買取となります。ガラス工芸家の人気のブランド、エミール・ガレやフランスのドーム兄弟の花瓶も、古いものも高額で買取が行われています。
アンティークとして評価が高い作品は次のような作品です。
エミール・ガレとドーム兄弟のアールヌーヴォーのガラスの花器・花瓶
アンティークの花器、花瓶として、アールヌーヴォーを代表する「エミール・ガレ」と「ドーム兄弟」のガラスの花瓶はとても人気です。
ガレの花器は、幻想的で大胆なデザインが多く、多くの人を魅了しています。植物や昆虫をデザインしたものが多いのが特徴です。
ガレの花瓶は、買取価格に幅があり、1万円から高額買取のものがあります。安いものがあるため、まず鑑定してもらうのがおすすめです。個性的で珍しいデザインほど高くなりますので、一度専門家に見てもらうのがいい方法です。
高額買取が可能なものとしては、草花紋 花瓶が15万円程度、湖水風景文花瓶が70万円程度、オンベル文 花瓶が80万円ほどとなっています。
風景や植物を描いた作品が多いドーム兄弟のガラスの花瓶も人気です。色彩の豊かさが魅力となっています。
ドーム兄弟の作品は「ガラスの印象派」とも呼ばれ、繊細な絵付け、色使いが特徴です。色ガラスの粉で色鮮やかなブルーに発色させたり、金彩を施して美しく表現豊かな作品を作ったりしています。
ファンも多いため、アンティークなものを扱う買取業者では高く買い取ってもらえるでしょう。
夏景色文花瓶が52万円、マーガレット文花瓶が90万円、バラ文花瓶が150万円と高額査定となっていておすすめです。
「できるならば、高額買取をしてもらえる業者に依頼したい」「どんな花器や花瓶なのかよくわからないので、買取査定をしてほしい」という場合について、業者選びの仕方についても紹介します。
花器や花瓶の買取に実績のある業者を選ぶことがポイントです。
また、鑑定士がいる買取専門業者ならば、しっかりと鑑定してくれるため、正当な買取価格が付いておすすめです。
ブランド物や有名作家のもの、アンティークなものなどは、骨董品や美術品、工芸品、アンティーク品での評価が高くなります。
これらの買取専門業者を探して依頼することで、高額買取になることが多いでしょう。
また、高額買取を考える場合には、花器や花瓶の状態も大事です。共箱などの付属品も揃っていることが大切になります。
買取を依頼する際に気を付けたいことや付属品についても参考にしてください。
買取をしてもらうには、保存状態がいい花器や花瓶であることがとても大切です。
これらの状態の場合には、買取金額が大きく下がり、買い取ってもらえず、リサイクルに回す必要がある場合もあります。
花器や花瓶を購入した際の共箱や保証書などが揃っていると買取額が高くなります。作者のサインや花押が入っていることもありますので、本物の証明にもなっておすすめです。
保証書もあると、作家やブランドの真作であること、制作年代などがわかって買取依頼がしやすいでしょう。
花器や花瓶は、偽物もたくさん出回っていますので、本物であることを証明できるものを準備すること、購入経緯などがわかるようにしておいてください。
そして、鑑定士がいる所で査定してもらうことで、しっかり価値のあるものかどうかを判断してもらえていいでしょう。
花器や花瓶の買取について紹介しました。花器や花瓶の魅力や高額買取可能な花瓶について紹介しました。
花器や花瓶はブランド物や有名作家の物、中国製などは、骨董品や工芸品として高く売れる可能性があります。アンティークな花器、花瓶も人気で高額買取となります。
しかし、花器や花瓶は買取が難しい場合も多くあるのが特徴です。買取実績がある専門業者を選ぶことで高く売れるようにすることが大切です。
専門業者でないと、花瓶の特徴や価値に気づかずに高く売れないことも多いため、例え遠くても実績のある業者に依頼するのがおすすめです。
買取依頼、買取業者選びに悩んでいる場合には、実績のある弊社にお気軽にお問い合わせ頂ければと思います。弊社に依頼して頂くと高額買取が可能となりますので、ご検討頂ければと思います。