2024.05.23
絵画
2024.05.23
絵・絵画をお持ちでより高く売るなら、専門家に持っている絵を鑑定してもらいましょう。
この記事では、初めてお持ちの絵画を高く売るために、まず最初にやるべき「絵の鑑定」についてお伝えします。
絵画などの美術品が趣味で、数多くのコレクションを大切に保管している方は、新しい絵が欲しくなったら、別のコレクターに譲ったり、買取依頼を出したりします。
絵画を購入した時の値段は、年数が経過すれば全く異なる値段がついている可能性が高いため、売却前に必ず「査定」や場合によっては「鑑定」を依頼しなければなりません。
絵の場合は、ブランド品のように大量に市場に流通しているわけではないため、お店が提示する買取価格が本当に正しいのか、素人が判断できるわけではありません。
このような理由から、絵画の買取は、専門業者に依頼し、場合によっては新たに鑑定書を発行してもらい、買取価格や相場を調べる必要があります。
鑑定を全く行わず、相場を知らないままで売却するとどうなってしまうでしょうか?
「安売りしてまう」
「劣化や破損で買い手からクレームが来る」
「梱包に失敗して輸送時に絵が傷つく」
「贋作を売ってしまう」
などのトラブルによって、買い手やお店とのトラブルに巻き込まれる恐れがあります。
正しい絵画の価値を知ると、お金の面から見た絵の価値にも興味が出て、ますます趣味としての教養が身につき、より絵画を楽しむことができるようになります。
近年、日本人画家も増えており、世界中のコレクターの中にも日本人が増えてきています。
本記事では、絵の鑑定ってなぜ必要なのか、その必要性について解説し、信頼できる鑑定機関、鑑定書の内容、依頼方法や相場など、絵の鑑定に関する様々な注意点について詳しく解説していきます。
昔から美術品や絵に興味のある方はもちろん、これから良質の絵画を集めたい・売りたい、と考えている方に対しての有益な情報を提供していきます。
目次
絵の鑑定は、本当に奥が深く、難しいものです。
有名画家が描いた本物の作品なら数十億円もするような作品も多く、お持ちの作品ももしかしたら、びっくりするような高値がつくこともあります。
この章では、絵の鑑定で専門家はどのように評価しているのか?、という鑑定の実態に迫っていきます。
絵の鑑定での最大のポイントは、真作であること、美的価値、そして、希少性の3つです。
絵の真贋を決めるのは、鑑定書の有無です。贋作では値段がつかないばかりか、画商の信頼もなくなってしまうからです。
そして、絵画の来歴も非常に重要視されます。
どのような作家がいつ描いたのか、さらにはどのような経歴を辿って今の作品が出来上がり、どういうルートを辿って今現在目の前にあるのか、といった「来歴」がとても重要です。
価値ある絵画は、来歴がはっきりしていて、嘘がなく証拠や取引記録などがきちんと残されているからです。
本物の作品であることは当然ですが、美的価値とは、文化の違いによって大きく異なることから、国が違えばあまり高く評価されない恐れもあります。
例えば、日本ではさっぱり売れなかったけれど、海外で高く評価されて爆発的に人気が出る作家や作品も多いからです。
物の価値を決めるのは、需要と供給のバランスによるものです。美的価値が高く、マーケットに出回っている数が少なければ、びっくりするような高額な値段がつきます。
絵画などの美術品は、希少性が高く、一点ものがほとんどであることから、多くの作品が高額取引されています。
絵や美術品の価値を決める場合、「鑑定」や「査定」といったキーワードが何度も登場します。
鑑定と査定を同様に取り扱っているケースも見受けますが、少し意味が異なりますのでご注意ください。
査定は、買取業者で行われており、本物の絵の作品を市場価格で評価する作業のことです。
鑑定は、本物か、偽物か、を証明するための手続きや作業のことです。
このような意味の違いから、鑑定書と査定書は全く異なる意味だということを理解しておきましょう。
絵や美術品の価値を証明でき、法的効力があるのは、鑑定書のほうです。訴訟などでは、公的鑑定機関が鑑定した鑑定書でなければならない、ということです。
日本にも絵画の信頼できる鑑定機関や作家別の鑑定人が存在します。
また、鑑定書がないと販売や取引ができない場合がありますので、絵画を取引するうえで信頼すべき代表的な鑑定機関を知っておきましょう。
日本での絵の鑑定は、従来は作家の遺族や作家と関係の深い画廊が行っていました。
しかし、鑑定業務が煩雑で、遺族の高齢化などによって、鑑定が進まないことが増えてきたことから信頼性の高い公的な鑑定機関が絵の鑑定を請け負うようになりました。
有名な鑑定機関は次の通りです。
近代洋画・近代日本画に関しては、上記のどちらかが鑑定の窓口になっています。
窓口が絞られているため、手続きも体系化されるようになり、依頼が大変簡単になってきています。
月に一度鑑定日があり、鑑定を申し込んだ後、鑑定日を経て、数日で鑑定結果が出ます。
ただし、海外の作家や作品の鑑定は、公的鑑定機関が圧倒的に少なく、作家ごとに鑑定を行っています。
鑑定書には次の内容の記載があります。
このような鑑定書があるため、専門家以外の絵画の知識があまりない人でも安心して絵画の取引ができます。
鑑定料の相場は、1点1〜2万円、鑑定書発行の手数料は、1〜3万円です。
鑑定書の有無は、絵画の価値を保証するためにも大変重要ですので、鑑定書がなければしっかりと鑑定してもらい、信頼できる鑑定機関に鑑定書を発行してもらいましょう。
日本では、所定の鑑定機関で発行した鑑定書があれば、全て本物として流通できます。
鑑定書と保証書は全く異なります。
保証書は、販売元が発行する証明書です。販売元が保証するものですが、絵画の真贋を保証するものではありません。
鑑定書は、販売元から独立した所定の鑑定機関が発行する公的証明書です。
保証書は販売元がなくなってしまえば、その効力がなくなってしまうため、鑑定書よりも効力がないと考えたほうがいいでしょう。
保証書のケースでは、美術業界でも名の知れたギャラリーが発行するものであれば、多少評価されます。
そのため、鑑定書がなく保証書だけがある場合は、別途有料で鑑定してもらったほうがいいでしょう。
絵の鑑定書は一般の美術品でも鑑定対象となっており、作品次第で鑑定証書が発行されることがあります。
この章では、絵の鑑定の依頼方法について簡単に解説します。
日本画、洋画、工芸など、毎月の鑑定日が異なりますのでご注意ください。
郵送等は不可で、作品は全て直接鑑定機関に持ち込む必要があります。
受付時間帯が決まっており、鑑定日の1〜2週間前の締め切り日があります。
受付点数が多い場合は、事前連絡を入れておくと、スムーズに対応してもらえるでしょう。
個人で鑑定依頼の作業を行う場合、鑑定機関の選定、鑑定日の確認、作品の搬入方法など様々な作業が伴うため、お仕事などでお忙しい場合は、そう簡単には依頼できない可能性があります。
そこで画廊や画商では、美術品を所蔵されている法人や個人の鑑定証書の取得のお手伝いをしているところが多く存在します。
ただし、このような代行に関する費用は有料となっています。
鑑定機関に支払う鑑定料の他に、手数料及び作品輸送費等が必要となります。
ここまでで絵画の鑑定やその注意点についてご紹介いたしました。
ここからはすでに人気作家等の絵画作品を所有している方や、これからの所有を検討している方に向けて、高値査定や売却のポイントについてご紹介します。
美術品等の査定買取はその作品や作家の知名度が高ければ高いほど、査定額もアップします。
発売直後の作品は、メディアで取り上げられ、認知度や注目度が高まり、一時的に査定額が上昇するといった特徴があります。
過去に手掛けた作品も、状態がよければ、期待通りの査定結果が出ます。
知名度の高い人気芸能人や誰もが知る海外セレブが、人気作家の作品やグッズを愛用していると「突然人気が出て」査定価格が上昇することがあります。
過去にトレンドとなった作品も同様です。
発売からかなりの時間が経過していても、再度注目が集まる機会があれば、再び高額査定になることがあります。
絵画作品の売却を検討している場合は、焦ることのないようにしましょう。
こまめにメディアやニュースなどをチェックし、売却時期の見極めをしっかりと行いましょう。
作品の数が大変少なく、超有名なアートオークションでなければお目にかかれないような希少価値の高い作品は、確実に高価買取されています。
もちろん、作品のサイズ、作品のテーマや内容によっても査定金額は大きく異なります。
人気作家の絵画作品の売却をご検討の際には、鑑定も含めてぜひ弊社にもお声掛けください。
本記事では、絵の鑑定ってなぜ必要?信頼できる鑑定機関、鑑定書の内容、依頼方法や相場など、絵の鑑定に関する注意点!について詳しくご紹介しました。
お持ちの絵や美術品の鑑定が必要な場合は、信頼できる鑑定機関に正式な鑑定を依頼するケースも増えてくるでしょう。
これから人気作家の良質の作品を集めようと考えている方も、別のアーティストの作品が欲しくなって手放そうと考えている方も、絵画作品の鑑定・査定・売却を検討している方は、ぜひ弊社にお問合せください。