2024.05.23
作家名
2024.05.23
絵画や美術品にご興味のある方なら、大正〜昭和にかけて活躍され、数多くの作品を残された日本を代表する抽象画家「オノサトトシノブ」をご存じでしょうか?
オノサトトシノブは、洋画を中心としながら、独特のカラフルな色使い、丸や四角などを組み合わせて描くモザイク状の幾何学模様が特徴的な作風として知られており、すでに多数の作品を集めている方も多いことから、若い方も含めて幅広い年齢層に注目されているアーティストです。
オノサトトシノブの作品は、その時代に描かれた作品の仕上がり具合によって評価が大きく変わることで有名です。オノサトトシノブの作品を探している方も多いことから、高価買取になることも多く、絵画や美術品の売買実績も豊富なことで有名です。
特に1950〜1960年代の作品は、他の時代の作品よりも高価買取されている傾向があります。
日本を代表する抽象画家であるオノサトトシノブは、国内外を含めて世界中に多くのファンがいることから、初めて査定を行うとその人気の高さを知ることになるでしょう。
本記事では、オノサトトシノブの経歴や作品の特徴を中心に、オノサトトシノブの作品の査定・買取の価格の目安や作品の価値についてわかりやすくご紹介していきます。
すでにオノサトトシノブに興味ある方はもちろん、これからオノサトトシノブの作品を集めてみたい、と考えている方にとっても、有益な情報を提供していきます。
目次
オノサトトシノブは、1912年に長野県飯田市に生まれました。
1986年に亡くなるまで、多くの画家や評論家とも交友を重ねてきたこともあり、日本だけではなく世界中において、その素晴らしい作品の個展が開催されています。もちろん、美術界でも相当な知名度があります。
また、オノサトトシノブは、津田青楓の津田洋画塾出身です。
太平洋戦争に従軍しましたが、戦後はヴェネツィア・ビエンナーレやその他欧米の美術展にも積極的に出品・参画したことで世界中に知られています。
オノサトトシノブの多くの作品は、グッケンハイム美術館、日本各地の美術館に作品が収蔵されていますので、その作品を目にする機会は多いといえるでしょう。
作風は、モザイク状の幾何学的抽象様式が特徴的で、版画やシルクスクリーン作品も多数残されています。
同じ時代には、山口長男(やまぐちたけお)も存在し、オノサトトシノブは日本の抽象絵画の草分け的存在として知られています。
日本大学工学部電気科中退です。
1931年には、津田清楓画塾に入塾し、瑛九や評論家の久保貞次郎などと交友がありました。
そして、1935年に二科展に入選した後、前衛グループ「黒色洋画展」を結成しています。
太平洋戦争が始まった後は、作品の制作もストップしてしまいます。
そして、1942年に招集され、1945年に満州で終戦を迎えています。シベリアでは3年間の拘留生活なども経験しました。
戦後は、10歳まで育った群馬県桐生市に戻ります。
子供時代に育った桐生市に戻ったオノサトトシノブは、1949年に山田郡相生村立相生中学校の美術講師となっています。
さらに、1950年には、大間々町立大間々中学校の助教諭となっていることから、多くの作品を残しながらも、美術を目指す後進の指導にあたるなど、戦後はしばらくの間、教育の世界に身を置いていました。
1951年には、オノサト・トモコ(田口智子)と結婚し、幸せな結婚生活が始まります。
そして、大間々中学校を退職した後は、日本から世界へと羽ばたき、欧米などの美術展に積極的に出品・参画するようになります。
教員生活をやめたオノサトトシノブは、作品の制作に集中し、1961年には、ワシントンD.C.のグレス画廊で個展を開くことになりました。
そして、1963年の第7回日本国際美術展(東京ビエンナーレ)に「相似」を出品し、最優秀賞を受けることとなりました。
その後、1964年のグッケンハイム国際賞展に出品し、出品した作品が同館の所蔵となっています。
1966年には、「世界」2月号に「色と形と生命力」を発表しています。
日本では、1969年、愛知県美術館集会室にて開催された「オノサト・トシノブ 磯辺行久 アイオー 三人展」が有名です。
1970年代の初め頃は下記の個展や展覧会で作品を意欲的に発表しました。
しかし、1986年、急性肺炎のために74歳でこの世を去っています。
残念ながら、オノサトトシノブは1986年に亡くなってしまいましたが、その功績を称え、各地で個展が開催されています。
さらに、ゆかりのある桐生市では、オノサト・トシノブ美術館も設立されました。
オノサトトシノブ没後の代表的な個展
1989年、練馬区立美術館にて「オノサト・トシノブ展」開催
1992年、桐生市にオノサト・トシノブ美術館設立
2000年、群馬県立近代美術館にて「抽象のパイオニア オノサト・トシノブ展」開催
日本大学工学部を中退した後は、京都出身の画家、津田清楓の開く京都市東山区の「津田洋画塾」に入塾しています。
津田清楓は、京都府出身の画家、書家、随筆家、歌人です。良寛研究家としても知られていました。
津田清楓は、晩年の夏目漱石の友人としても知られており、漱石の作品の装丁などを手掛けたことでよく知られています。
また、日本画と洋画の両方に精通し、二科会の創立にも参加した人物です。
津田清楓は、関西美術院に入学し、京都髙島屋の図案部に勤め、1903年には図案集『うづら衣』を刊行しました。
1992年、群馬県桐生市梅埋田町に設立された美術館です。
本人の死後にはなりましたが、オノサトトシノブの妻であったトモコ夫人が企画・建設しました。
母子3人で運営していましたが、トモコ夫人が亡くなってからは、長期休館中になっています。
「丸」を用いた表現や画面全体をモザイクのような幾何学模様で埋めて作り上げる独特の作風が多くの人を魅了し、日本国内はもちろんのこと、海外からも高く評価されています。
オノサトトシノブの作品やその技法などが高く評価される理由は、作品の奥行きを感じることが出来るような直筆作品が大変少ないからです。
大量に流通できないために、評価が高い作品は、高価買取に繋がりやすいといえるでしょう。
特に1950年代の「ベタ丸」と呼ばれる輪郭を持たない単色の丸を描いた作品がオノサトトシノブのオリジナルの作風として知られており、独自の抽象表現が国内外で高く評価されています。
1960年頃からは朱、黄、緑、紺を使用したバラエティーに富んだ丸や四角形を多用し、画面を曼荼羅の様に埋め尽くして、そこから円形が浮かび上がるような「幾何学的抽象様式」の作品に人気が出るようになります。
このように、オノサトトシノブは、彼の代名詞ともいえる「丸」を用いた抽象作品を国内外の多くの展覧会に出品していることで知られています。
国内だけではなく、海外からも高く評価されているからこそ、作品の評価がさらに高くなります。
「32個の丸」
「相似」
「同心円」
近年開催されたオークションでのオノサトトシノブの落札価格が公開されていましたので参考情報として紹介します。
2022年、斜めの星…320万円(シンワオークション)
四角いキャンパスに円を配置した色鮮やかな作品です。
2022年、Circle…280万円(NEW AUCTION)
1967年頃の制作で、オノサトトシノブが最も活躍していた時期の作品です。
オノサトトシノブの作品は、モチーフ・図柄・サイズなどによって、数十〜数百万円の買取価格がつくことがあります。
ここまででオノサトトシノブの経歴や作品の特徴について詳しくご紹介いたしました。
ここからはすでにオノサトトシノブの作品を所有している人やこれからの所有を検討している方に向けて、高値査定や売却のポイントについてご紹介していきます。
通常、美術品等の査定買取はその作品や作家の知名度が高ければ高いほど、査定買取も高くなります。
さらに、発売直後の作品であった場合は、メディアで取り上げられる機会も増えることから、認知度や注目度が高まって、一時的に査定額が大幅にアップすることがあります。
オノサトトシノブはすでに知名度の高い抽象画家の一人です。
過去に手掛けた作品を所有している場合でも、状態が綺麗かつ発売直後の状態のままであれば、満足度の高い査定結果になることが予想できます。
人気芸能人や海外セレブがアーティストの作品やグッズを愛用することで、「急激に人気が高まる」ことがあります。
トレンドとなった作品なら、発売からかなりの時間が経過している作品であっても、再度注目が集まり、高額査定が可能となるケースがあります。
オノサトトシノブは国内外問わず知名度の高い抽象画家です。
作品の売却を検討する場合は、タイミングを逃さないように、各方面での情報に敏感になって、こまめにメディアやニュースなどをチェックしてください。
また、過去にはなりますが、バブルの頃にはオノサトトシノブも高値で取引されてきたことで知られています。
現在は、キャンバスに油彩で描かれたものが最も高額で取引され、サイズにもよりますが数十万円〜100万前後で取引されています。
紙に水彩やパステルで描かれた作品も人気がありますが、油彩画よりも評価が下がります。
版画作品(シルクスクリーンなど)はやや厳しい査定額です。
ワレ、カビ、シミ、退色などのダメージがあると評価は下がります。
本記事では、オノサトトシノブの経歴や作品の特徴、その作品の査定目安と売却時の注意点についてご紹介しました。
「オノサトトシノブ」は、すでに国内外でも抽象画家としての安定した知名度を誇ります。
これから良質の作品を集めようと考えている方も、別のアーティストの作品が欲しくなって手放そうと考えている方も、オノサトトシノブの作品を査定・売却したい方は、ぜひお気軽に弊社にお問合せください。