2024.01.24
刀剣
2024.01.24
本記事をご覧のみなさまは、刀の売却をお考えのことでしょう。
しかし、
などの疑問もあるのではないでしょうか。
今回は、刀の買取店と買取時の必需品、高価買取のポイントについて解説します。
これから刀の買取を希望されている方は、ぜひ最後までご覧ください。
今回は以下の刀の買取を行っている店舗を紹介します。
刀の買取では近くの刀の取扱店を利用できます。
専門店であれば、刀剣評価鑑定士の資格を持ったスタッフが在中している場合もあるため、高価買取が期待できます。
しかし、取り扱うものがマニアックである以上、店舗数はそれほどまで多くはありません。
買取を希望する際には、事前に連絡を入れてから行くといいでしょう。
近年はインターネットの普及に伴い、ネットオークションでの買取も盛んに行われています。
刀をネットオークションで売りに出すことも可能です。
しかし、あくまで専門業者ではないため、本来の価値に見合った買取価格がつく保証はありません。
そのため、一度買取査定を依頼して、値段がつかなかった場合などの最終手段としての利用をおすすめします。
骨董品買取業や遺品整理業者でも、刀の買取を行っています。
刀の専門店ではないため、専門の鑑定士が在中していない場合もあります。
そのため、相場以下の買取額になることも多いです。
一度査定に出して価格がつかなかった場合や、どうしても処分したい場合などに利用しましょう。
刀の買取には、刀剣買取専門業者の利用で高価買取が期待できます。
刀専門のエキスパート資格である、刀剣評価鑑定士の資格を所持しているスタッフも高い確率で在中しているため、刀の価値に見合った査定を行ってもらえるでしょう。
買取では以下にあげる方法を実施している店舗も多いです。
宅配買取では、近所に店舗がない場合でも宅配便を利用して刀を買取に出せます。
電話や問い合わせフォームで依頼すると、業者で専用の宅配キットを用意してもらえるので、自身で刀を梱包し必要事項とともに店舗に送ります。
鑑定には数日時間がかかりますが、鑑定結果に納得すれば直ちに送金が可能です。
ほとんどの店舗では全国のエリアで対応しているため、気軽に利用できます。
出張買取では、店舗から派遣された買取スタッフが自宅に訪問して買取・査定を行います。
訪問日時はあらかじめ決められるため、自身の都合に合わせて利用できる点がメリットです。
また、査定額に納得した場合は、その場で現金買取となるため買取金額をすぐに受け取れます。
ただし、対応エリアが限られる場合もあるため、事前に業者のサイトで確認しておきましょう。
自身で刀を店舗へ持ち込み査定・買取してもらう方法です。
事前に電話や連絡フォームで予約した日時に店舗に行きます。
対面で行えるため、査定額に納得がいかなかった場合でも、理由を聞くことも可能です。
ただし、自身で店舗まで持ち込むため、移動中の刀の取り扱いには十分注意しましょう。
刀の買取相場はおおよそ300,000〜10,000,000円の間で取引されます。
相場は日本美術刀剣保存協会の定めるランクにより変動する場合が多いです。
「特別重要刀剣」の相場が一番高く、「重要刀剣」「特別保存刀剣」「保存刀剣」の順で価格が下がります。
銃砲刀剣類登録証は、刀の所持や買取に際して重要な登録証です。
登録をせず刀を所持していた場合、銃刀法違反となり罰則が課せられます。
本項目で紹介するのは以下の事項です。
上記を踏まえた上で、各項目について詳しく解説します。
「銃砲刀剣類登録証」は刀の所持に関する法令の制限を解除するためのものです。
銃砲や刀剣類は、銃砲刀剣類所持等取締法第三条で「何人も、次の各号のいずれかに該当する場合を除いては、銃砲又は刀剣類を所持してはならない。」とし、法令等で定める場合を除き、所持が禁止されています。
例外として、法第14条で規定された「美術品若しくは骨董品として価値のある火縄式銃砲刀剣の古式銃砲又は美術品として価値のある刀剣類」は所有者の住む都道府県教育委員会で登録することで所持できます。
刀の査定項目は以下の通りです。
これより、各項目に関して詳しく解説します。
保存状態が悪ければ、買取価値は大幅に下がります。
現代では刀はコレクション用として飾られることが多いですが、元々は武器として使用するものだったことから、現存するものが綺麗な状態を保っていることは価値があります。
傷や錆がついていると買取価格に影響しますが、場合によって傷も時代の判定に必要です。
しかし、高価買取を目指すのであれば、できるだけ綺麗な状態で保存しましょう。
査定では刀の作られた時代も重要です。
作られた時代の古いほど価値がある傾向にあり、時代によって刀の呼び方も変わります。
一番古い刀は「上古刀」と呼ばれ、反りがなく直刀で無銘という特徴があります。
他にも「古刀」や「新々刀」など時代に応じて呼び方が異なり、年代により姿形もさまざまです。
刀の査定には有名な作者であるかも重要です。
有名な作者が作った刀という理由で評価されるものもあります。
村正や正宗などの作者が作った刀は、高価買取される傾向にあります。
一見してもわからない場合もあるため、鑑定や査定は必ず専門の鑑定士に依頼しましょう。
刀にはいくつか種類があり、それにより買取価格も変動します。
日本刀では大まかに「刀」「脇指」「短刀」に分類されます。
いちばん高値で取引されるものは刀で、他の脇指や短刀は刀の4割程度の価格で取引されるのが一般的です。
ものによっては短刀の方が価格が高くなる場合もあるため、専門の鑑定士に査定してもらいましょう。
本物と贋作を見分けるために、「重要刀剣指定書」があります。
贋作の中には精巧に作られているものもあるため、重要刀剣指定書の有無が重要です。
重要刀剣指定書は、日本美術刀剣保存協会により認定され、「保存」「特別保存」「重要刀剣」「特別重要刀剣」と評価されます。
お手元の刀を買取に出す際にも確認してみるといいでしょう。
刀の高価買取ポイントとして、以下の3つがあげられます。
これより、各項目に関して詳しく解説します。
刀の高価買取には、出来るだけ早い段階で売ることが重要です。
刀は鉄でできているため、手入れをせずに放置するとそのまま錆びて状態が悪くなります。
状態の悪さは価値の低下にも繋がり、修復も大変です。
普段から適度な手入れが必要ですが、刀が不要になった時点で早めに買取に出しましょう。
刀の高価買取のためには、付属品と一緒に売ることが重要です。
日本刀では柄や鞘、鍔などの付属品が多々あるため、できればすべて揃っていることで正確な買取額が算出できます。
付属品がなくても買取できますが、高価買取を目指すには付属品を揃えておきましょう。
刀の専門業者に買取を依頼することで、高価買取が期待できます。
刀剣評価鑑定士の資格を所持しているスタッフのいる店舗を選ぶことで、より正確な査定を受けることが可能です。
刀を高く売りたい場合には、刀の専門業者の利用がおすすめです。
今回紹介する質問は以下の3つです。
これより、各項目に関して詳しく解説します。
日本刀の買取店は専門店から総合取扱店までさまざまあります。
日本刀は古物商許可証があれば取り扱いが可能です。
しかし、刀剣評価鑑定士の資格を持つスタッフのいる店舗へ買取を依頼することで、より高価買取に近付くでしょう。
模造刀は刀剣ではないため、本物でないことが確認できればリサイクルショップで買取できます。
ただし、本物であれば銃砲刀剣登録証の持参が必要です。
模造刀だと思っていたら本物だったということもありますので、リサイクルショップでの買取の前には必ず模造刀であることを確認しましょう。
まずは銃砲刀剣登録証の有無を確認しましょう。
ご本人のものでなくても、登録証があれば買取が行える場合もあります。
しかし、登録証がない日本刀を所持した場合には銃刀法違反で罰則が課せられます。
付近の警察署に発見届を提出し、必ず登録証の再発行手続きをしましょう。
刀の買取店は意外にも多くありました。
近年では、店頭だけなくWeb媒体での売買の需要も増えつつあります。
刀の高価買取のためには、以下の3つのポイントが重要です。
売却の際には銃砲刀剣登録証の有無を必ず確認しましょう。
これから刀の買取を希望される方は、ぜひ本記事を参考にしてください。