2024.01.24

刀剣の査定方法について 高価買取に繋げるためのポイントや注意点を解説!

Category

刀剣

Tags

「刀剣ってどういう査定方法があるんだろう」

「査定価格は早く知りたいけど、あまり手間をかけたくないな」

「高い査定価格にするためのコツってあるのかな」

刀剣の査定をしてみたいけど、どうやって査定依頼をすれば良いのか迷っている方もいるのではないでしょうか。

刀剣の査定価格を早く知りたい方は、写真を業者へ送るだけで目安の査定価格を知ることができるオンライン画像査定や、LINE査定を利用するのがおすすめです。

今回の記事では査定に必須となる刀剣の登録証、刀剣の査定方法、写真撮影の部位、査定ポイントや注意点、業者の選び方について解説していきます。

刀剣の査定について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

刀剣の査定には鉄砲刀剣類登録証が必要

刀剣の査定を依頼する時は、鉄砲刀剣類登録証(登録証)が必要です。

鉄砲刀剣類所持等取締法(銃刀法)によって、刀の所持や売買するためには刀剣の登録証を持っていなければなりません。

刀剣をオンラインで査定依頼する時には、登録証の画像添付が必須となっているので注意してください。

刀剣の査定をする前に、まず自分が所持している刀剣の登録証の有無を確認するようにしましょう。

登録証がない場合や登録証に誤りがあった場合は、再交付してもらうための手続きをします。

登録証に記載されている刀剣の反りや長さ、銘文、目釘穴の数などが現物と正しく一致しているかどうか良く確認するようにしてください。

刀剣の査定方法

刀剣の査定方法には、主に画像オンライン査定(メール査定)とLINE査定があります。

どちらの方法も、刀剣の写真を送るだけで査定価格の目安を早く知ることできるため非常に便利です。

査定価格は、「およそ〇万円~〇万円」のように、該当する買取金額になる可能性が高いと想定される範囲で伝えられることが多いです。

良心的な買取業者は、可能性の低い最高額をあえて提示して、現物を確認した時に減額するような査定はしないので安心してくださいね。

画像オンライン査定の流れ

①オンライン査定またはメール査定では、デジタルカメラやスマートフォンで撮影した刀剣の画像をメールフォームへ添付をして買取業者に送ってください。

画像の査定フォーム入力事項は、氏名・年齢・住所・連絡先・刀剣の希望金額などです。

LINE査定では、買取業者のLINEアカウントを登録した後で撮影した刀剣の画像を送ります。

②業者が画像や必要事項を確認して査定をし、査定結果を返信してくれます。

早い場合は数時間、遅くても2~3日の間に返信がある場合が多いです。

③査定結果に納得できた場合は、宅配買取や店頭買取、出張買取の手続きへと進んでいきます。

刀剣査定の写真撮影の部位

刀剣査定は写真の画像のみで判断されるため、刀剣の状態が正確に伝わるように撮影することが大切です。

写真を撮影する刀の部位と撮影ポイントを解説していきますので、参考にしてみてください。

・柄(つか)を外した部分

柄(つか)を外した部分は刀工の名前が切られている銘のある部分です。

銘があった場合は、文字がしっかり読み取れるように撮影します。

・刀の全身

刀身を鞘から出して撮影します。

・刀身の拡大画像

光の反射などが入りやすいですが、できるだけ状態がわかるように撮影します。

・拵(こしらえ)がある場合は、全体と拡大画像

丸い鐔や柄の金具、小柄なども査定の対象となるので撮影します。

・登録証(必須)

文字が読める大きさになるように撮影します。

・鑑定証(ある場合)

・キズなどがあった場合はその拡大画像

刀剣の査定ポイント

次に刀剣の査定ポイントについて解説していきます。

鑑定士が刀剣のどの部分を評価しているのかを知り、刀剣を査定依頼する時の参考にしてみてください。

刀の長さ

刀剣の長さは査定ポイントの一つです。

一般的に、刀剣が同じ種類だった場合は、長い方が査定価格が高くなります。

刀剣は定寸の約70cm以下の長さになると、評価は低くなって査定価格も安くなる傾向です。

他の評価項目において同じランクの刀剣だった場合、約64cm(2尺1寸)の刀剣と約70cm(2尺3寸)の刀剣では、長い方が高い査定価格になります。

しかし、短刀、刀、脇差などで種類が異なる刀剣の場合は、長さを比較して評価を判断することはありません。

保存状態は良いか

刀剣の保存状態が良いと査定価格は高くなります。

刀剣の刃こぼれが激しかったり、柄の部分がカビていたり、鞘(さや)の保存状態が悪かったりすると刀剣の評価は下がります。

また、刀剣が錆びていると査定の評価が下がるため、錆びの原因である湿気と酸素に刀剣が触れないように保管をすることが大切です。

他にも、刀で切られたキズの疵(かたなきず)があったり、その疵を隠すために彫が施されている場合も評価が下がってしまいます。

時代

刀剣が制作された時代は、重要な査定ポイントです。

特に鎌倉時代以前は日本刀の黄金期と呼ばれており、美しい刀剣を作るために特化した技術で制作されていました。

現代では当時の技術を再現ができないため、「ロストテクノロジー」と呼ばれています。

鎌倉時代以前に作られた刀剣は、日本刀剣史上最高峰と呼ばれており、現代においても価値が下がらず高額で取引されているのです。

作者

刀剣の査定には、刀剣を誰が作ったのかも非常に重要なポイントです。

明治時代、工芸や日本美術の保護を奨励するため帝室技芸員制度が定められました。

帝室技芸員に任命された刀工の刀剣は高い評価となります。

また、文化財保護法によって重要無形文化財に認定された人間国宝や無鑑査刀匠が作刀した刀剣も評価が高いです。

刀剣の有名な作家は下記の通りです。

・正宗(まさむね)

・丹波守吉道(たんばのかみよしみち)

・同田貫(どうだぬき)

・長運斎綱俊(ちょううんさいつなとし)

・浜野直随(はまのなおゆき)

・初代・月山貞一(がっさんさだかず)(帝室技芸員)

・宮本包則(みやもとかねのり(帝室技芸員)

高橋貞次(たかはしさだつぐ)(人間国宝)

・隅谷正峯(すみたにまさみね)(人間国宝)

・2代・月山貞一(がっさんさだかず)(人間国宝)

刀剣の査定には、刀身の持ち手部分である茎(なかご)に切られている刀工名の銘(めい)も重要なチェックポイントです。

銘を正確に確認することによって、刀を制作した刀工の評価が決まります。

刀剣は鎌倉時代より贋物があったと言われているため、鑑定士は銘を念入りに確認して真偽を見極めるようにしています。

鑑定書や刀装具の有無

刀剣は、鑑定書や刀装具が付いていると査定価格が高くなります。

鑑定書は、特に日本美術刀剣保存協会が発行したものが現在では最も信頼を得ており、評価が高いです。

他には、旧制度において発行された認定書や鞘書、折紙、極書なども査定時には参考の対象となります。

また、刀装具の拵(こしらえ)が付属していると、刀剣本体と合わせて査定されます。

刀装具には、鍔(つば)、小柄(こづか)、目貫(めぬき)、縁頭(ふちがしら)などがあります。

鍔のみの単体であっても、銘の評価が高い作品は刀剣以上に高い評価を得るケースもあります。

刀剣の査定価格の相場

一般家庭にある刀剣の査定価格の相場は、数千円から数万円のものが多いです。

一方で鑑定士による審査を受けて価値を認められている鑑定書付きの刀剣は、希少価値が高いので高額の査定価格になる可能性が高いです。

鑑定書付きの刀剣の査定価格の相場は下記のとおりです。

・特別重要刀剣 5,000,000~10,000,000円以上

・重要刀剣 1,000,000~5,000,000円

・特別保存刀剣 300,000~3,000,000円

・保存刀剣 100,000~1,000,000円

刀剣査定の注意点

ほとんどの業者が査定を無料で行っていますが、顧客が買取依頼する前提で査定をしている業者もあるので、刀剣を売る意思が完全にない場合は注意してください。

複数回の査定をしているのにも関わらず、買取の依頼が一度もない場合は査定自体を断られてしまうこともあるので気を付けましょう。

ただ、1つの買取業者の査定価格で刀剣の価値を判断してしまうのはもったいないので、なるべく複数の業者に査定をしてもらうことをおすすめします。

また、査定結果の金額はあくまで目安となっていて、査定価格を保証している訳ではないので気を付けてください。

実際に刀剣を見て鑑定してもらって金額が変わる可能性はあります。

刀剣の査定する業者の選び方

刀剣の査定依頼をする際は、買取業者選びが重要です。

刀剣の知識をあまり持っていない鑑定士に査定されてしまうと、本来の刀剣の価値より低い査定結果となってしまう場合があります。

刀剣には贋物が多く存在しているので、銘に刻まれている刀工を正確に見極めるためには、知識と経験が必要になってきます。

刀剣の依頼をする際は、買取業者のホームページに刀剣の買取実績があるかどうかを確認してください。

刀剣の買取実績があった場合は、刀剣の知識がある鑑定士に査定してもらえる可能性が高くなります。

また、買取実績の金額が記載されている場合は、自分の持っている刀剣の査定価格の参考になります。

まとめ

今回は刀剣の価値を知りたい方向けに、刀剣の査定方法、刀剣査定の写真撮影の部位、査定ポイントや注意点、業者の選び方について解説してきました。

刀剣の査定には、鉄砲刀剣類登録証が必須となるので、まずは自分の持っている刀剣の正しい登録証が手元にあるか確認をしてください。

もし、登録証がない場合は再発行してから、査定依頼をするようにしましょう。

刀剣の査定は、写真を送るだけで目安の査定価格を知ることができるオンライン画像査定やLINE査定がおすすめです。

刀剣の状態がはっきりとわかるように撮影をし、画像を添付するようにしましょう。

査定をお願いする業者は、刀剣の買取実績のある業者だと刀剣の知識を持っている鑑定士がいる可能性が高いのでおすすめです。

刀剣の正確な情報を買取業者へ伝えて、少しでも高く買取ってもらえるように査定してもらってくださいね。



« »

この記事をシェアする

Category

Tags

この記事をシェアする

あなたにおすすめの記事

人気記事