2024.01.24
像
2024.01.24
現在、仏像を買取して欲しいと思っている方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
仏像は、古美術を専門的に扱うお店で買取してもらうことができます。
名が知られた仏師の作品であったり、金や銀、香木などと言った高額素材で作られた仏像であれば、かなりの高額で買取してもらえるかもしれません。
仏像は特殊なものであるため、あらかじめどのよう仏像が高く買取されているのか知ることも大事です。
自身がお持ちの仏像がどの程度の価格で買取されるのか知りたいという方は、ぜひこの記事を一読ください。
目次
そもそも仏像とは、信仰の対象以外の何ものでもありません。釈迦如来や阿弥陀如来などの像を指します。また、菩薩如来や天部像、明王像なども仏像です。
もともとブッダが伝えた初期仏教においては、仏像などを拝む偶像崇拝の教えは存在しませんでした。しかし、その後ブッダが亡くなり、ブッダの弟子たちが、「舎利塔(しゃりとう)」を建設したことが仏像のスタートラインだといわれています。
舎利塔には、ブッダの骨が納められたのですが、五重塔や墓石がその後代替し、信仰を支えることになります。
同時に作成された仏像も偶像として拝す歴史がはじまりました。つまり、仏像というものはブッダの化身であり、信仰の対象物なのです。
また、仏像には、「金銅仏」・「乾漆像」・「塑像」・「木彫像」と言った技法がとられています。
金銅仏とは、青銅を溶かした素材を型に流し込んで、表面に金メッキを施した仏像です。飛鳥時代・奈良時代あたりには、この技法が多用された仏像が登場しています。
乾漆像は、漆を厚く塗り固めて作った仏像のことです。7世紀から9世紀にかけてこのタイプの仏像が登場しています。
塑像とは、粘土や石膏を材料として作られた仏像です。青銅像などの仏像は、一般的にこの技法で作られていることが多いです。
木彫像には、一本の木材から作り出される一木造の仏像があります。一木造には大木が必要となります。一方で寄木造は、小木で巨像を作ることができます。仏像の需要が増すことで,一体の仏像制作をオートメーション化させ、多数の仏師で能率的に制作することが可能となり、平安時代中期頃から流行します。日本で多く見かける仏像は、木彫像のタイプです。
美術的価値、歴史的に価値の高いとされる仏像は高値で取引されています。
仏像を買取専門店に持ち込みをすれば、鑑定士がその仏像を鑑定・査定します。銘のありなしや、素材でその仏像の価値を見極めていくことになります。また、仏像は制作された年代が古ければ古いほど高値がつく傾向にあります。
例えば、木でできた仏像の場合、環境によって成長速度に違いがあります。木は、気温が高い年に生育が早くなるため年輪の幅が大きくなる傾向を見いだすことができます。年輪のそのようなパターンを知ることができれば、木が生育した具体的な年代を判別することが可能であり、どの程度の価値があるのか算出することが出来ます。
素材について言えば、「金」、「銀」、「沈香(香木)」、「象牙」などで作られている仏像は、素材の価値が考慮されるため高額で取引される傾向があります。
たとえば、金でできた仏像は、金の価格にプラスα、仏像の出来栄えに対しての評価が買取査定額に加算されます。
金の価値が高い時に査定に出せば、高額の買取が見込めるでしょう。
仏像には共箱という箱があります。共箱があることで、買取査定額のアップを期待することができます。
共箱があると、鑑定士にいい印象を与えることができます。それは、共箱には作者の印などが入っているケースがあり、共箱があることで箱だけでその仏像が本物であることを証明することができるからです。
骨董品とは、主に希少価値のあるモノに対して言います。
日本には、骨董品と呼ばれるものは美術工芸品、民芸品など数多くあります。
美術工芸品には、主に床の間に飾られる飾道具であったり茶道具、書道具、線茶道具、香道具、花道具などがあります。和室に飾られている花台や、香炉、茶箪笥なども美術工芸品です。
民芸品には、箪笥や欄間などと言った家具、建具や、日常生活に使用していたような食器、籠などの用品があります。
備前であったり丹波焼の壷、伊万里焼の食器、また、花を飾る籠や、引出と言った家具は民芸品としての価値を持ちます。
現在日本における骨董品の意味合いは、戦前の品物であるのか、また、戦後の品物であるかで分類されることも多くあります。戦前の骨董品であれば、より高額買取を期待することができます。
また、骨董品として買取価値のある仏像は、印相、姿勢、持物、光背、台座なども鑑定ポイントに大きく影響しています。
信仰の対象である仏像を、骨董品の中に含めてしまっていいものかという意見がない訳ではありませんが、実際問題仏像も充分、骨董品としての価値を見いだすことができます。
買取専門店で高額買取してもらえる可能性があるのは、有名な仏師の作品であったり、歴史ある古い仏像であったり、また、保存状態の良いものなどです。
また、仏像を含めて骨董品と呼ばれる対象は、買取依頼するお店によって買取額も大きく変動します。
たとえば、総合的商品を買取しているリサイクルショップなどに買取を依頼すれば、専門的に仏像を正しく鑑定する鑑定士がいないため、高価な骨董品でも本来の価値以下の買取価格を提示される可能性があります。
どのような買取業者に持ち込みするのかもとても大事です。おすすめは、仏像を専門的に扱う買取業者に依頼することです。
買取専門店では、以下のような仏像の買取実績があります。
北村西望と言えば、とても名が知られている作家のひとりです。北村西望は、長崎平和祈念像を手掛けた人物でもあるため、誰にとっても身近な作家とも言うことができます。
大慈無邊は、北村西望の作った仏像であるため、多少傷があったとしても、確実に高額買取をしてもらうことができます。
北村西望の大慈無邊は、30万円という価格で高額買取されています。
唐時代の小金銅仏には、150,000円という買取実績があります。
作家名のわからないものでも、充分高額買取を期待することができます。
唐は、遣唐使などを通して日本にも大きな影響を与えている国です。親指程度のサイズで可愛らしく、この仏像がお部屋のインテリアにマッチしていると考える方も多いことでしょう。小像ながらも、歴史性のある仏像は骨董家からいつも人気があり高額買取へとつなげることができます。
また、松久宗琳の聖観世音菩薩に対しては、1,000,000円という買取額がつけられています。
松久宗琳は、幼少期から絵画に深く没頭し、基礎を学んだのですが、その後14歳から仏師の道に進むことになりました。1937年には「京都仏像彫刻研究所」を開設しています。
松久宗琳が最も大事にしたものは、仏像への心だと言います。たとえその仏像が稚拙なものであったとしても、見れば思わず掌が合わさってしまう。それは作った人が、祈りの心を込めて仏像を作ったからです。その祈る心こそが仏像作りに一番大事なことであると松久宗琳は弟子たちにも伝えています。
また、
横江嘉純
関野聖雲
高村光雲
松本明慶
平櫛田中
薮内佐斗司
などの作家の仏像は、現在高く買取される傾向があります。
仏像を持っているけど、傷があるという方も多いことでしょう。そのような人たちは、仏像を買取してもらうこと自体あきらめなければならないのでしょうか。
いえ、すべての買取専門店で傷のある仏像を買取しないという訳ではありませんので、頑張って少しでも高く買取してくれるお店を見つけてください。
総合的買取業務を行っているリサイクルショップでは買取してもらうことができないこともあります。また、対応してくれたとしても適正価格の買取額ではない可能性があります。
やはり、仏像など特殊なものを買取して欲しいと思えば、古美術商店などに鑑定・査定依頼することがおすすめです。
そもそも仏像と言うものは、作られた時代が200年以上昔のものも多数あり、当時のそのままの状態で保存しておくのはとてもハードルが高いです。実際問題、入手した段階から傷のある仏像も多くあります。
傷があると買取額が下がるということも否定できない事実としてあるのですが、傷や欠損があったとしてもそれ程買取額は下落しないこともあります。まずはそのような品でも買取をしてくれるお店を見つけることから始めましょう。そのため、複数業者に鑑定・査定してもらって比較することも大事です。
傷のある仏像の場合、表面の塗装がはがれてしまっていたり、ぶつけた窪み程度のものであれば、おおよそ実際の査定額から10%程度が引かれるくらいです。見づらい箇所の傷であれば、引かれる額も少なく、中には「傷なし」と鑑定されることもあります。
少しでも高額で買取して欲しいとは誰でも思うことです。
あらかじめ購入したときから、仏像の写真を様々な角度から撮影しておくなどし、写真も一緒に提示するといいでしょう。そのようなものは入手した時点と現在の状況を識別するための証拠となります。最初からあった傷だと証明することができれば、差し引き率を抑えられることがあります。
いかがでしたでしょうか。今回は、どのような仏像が高く買取されるかについて解説しました。
お持ちの仏像が、骨董品としての価値、歴史的に価値がある、また、有名作家のモノ、古い仏像である、高価な素材が使用されているなどの品物であれば、高額買取してもらえる可能性があります。
それ以外の仏像でも思わぬ高額買取を期待できることがあるため、まずは、買取専門店で鑑定・査定してもらう気持ちが大事です。